渡良瀬遊水地 ヨシ焼き

レンズ焦点距離 : 185mm(APS-C : 123mm)
栃木県・茨城県・群馬県・埼玉県にまたがる遊水地。渡良瀬遊水地は足尾鉱毒の鉱毒を沈殿させるために作られた。毎年3月下旬にヨシ焼きが行われる。
「渡良瀬遊水地 ヨシ焼き」の写真ギャラリー
渡良瀬遊水地 ヨシ焼きの基本情報
毎年三月の中旬~下旬にヨシズ生産農家を中心とした渡良瀬遊水地ヨシ焼連絡会が野焼きを行います。
渡良瀬遊水地は日本最大の遊水地で面積33平方キロメートル、周囲の長さ30キロメートルという広大な規模です。
ヨシ焼きはこの広大な面積に生えているヨシを一気に焼き尽くします。
[ヨシ焼き当日の状況]
当日は朝から5000人以上のカメラマンが三脚を並べると言われています。
場所が広大なので全体でどれほどのカメラマンがいるかは把握できませんが、土手にずらりと並ぶカメラマンを見ると、軽く数千人以上はいることは予想が付きます。
当日の朝、暗いうちに到着すれば駐車場の確保はできそうですが、明るくなると駐車場の確保が難しくなります。
8時半に最初の火入れが行われます。6時頃から人が増え始め、7時ごろには三脚がびっしりと並びます。
その年のヨシの湿り具合や風向きに左右されますが、撮影する範囲が燃えている時間は1~2時間程度です。
昼頃には一面焼け野原に変わります。
[駐車場]
公式に紹介されている駐車場は西側(群馬県側)の3ヶ所です。
・中央エントランス下宮駐車場(200台)
・遊水地会館駐車場(500台・大型可)
・藤岡渡良瀬運動公園駐車場(300台)
渡良瀬遊水地 ヨシ焼き アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 渡良瀬遊水地 ヨシ焼き |
ふりがな | わたらせゆうすいちよしやき |
住所 | 栃木県栃木市 |
駐車場 | 不明 / |